NYの片隅から日本の片隅へ。

2017年8月からアメリカのNY州フレドニアで交換留学をしていたモラトリアムがちな女子大生が日本に帰国してから色々と考えたり間違ったりする奮闘記。

心を整えようとしても整わない理由。

 

 

 

ここ最近で今が一番呼吸困難。

 

 

 

 

原因は自分でわかってるけど、どうしてもうじうじというか、進まない。

 

 

他のことなら思いっきりできるのに、そのことになると全然動けなくなって、臆病になって、立ち止まってしまう。

 

 

 

 

ゴールが見えないからきつい。

 

 

 

 

そしてそのゴールを自分でどんどん引き延ばしているから尚更。

 

 

 

 

 

ああ、すっきりしたい。

 

 

 

 

 

 

やれること終わらせて、すっきりしたい。

 

 

 

 

 

心のモヤモヤを整えて、体から喜べることをしたい。

 

 

 

 

 

 

夏休みの宿題をサボってサボってギリギリまで引き延ばして、

 

 

 

 

最後の最後に徹夜で終わらせようとして焦ってる。

 

 

 

 

 

そんな気分。

 

 

 

 

 

失敗の許容範囲。

 

 

 

 

端的に言うと、昨日失敗した。

 

 

 

バイトでの仕事内容に関してなので、個人的な備忘録にもなると思うので、その内容を書いて行こうと思う。

 

 

 

前々日からバイトで頼まれていた担当の高校3年生の進路面談をして、

 

 

 

初めて保護者を前にして、冬季の授業スケジュールを組む業務。

 

 

 

 

そこでかなりの失敗をした。

 

 

 

 

まず、準備不足でその子の成績、志望校、授業の現状などを整理することができなかった。私が授業を持っている子なのにあまり進路の話や成績について話していなかったのが原因。

 

 

 

心の中で自分が進路指導をすることはないだろうとたかをくくっていたからと言うのもある。

 

 

 

意識が足りなかった。

 

 

 

面談前にも授業が二コマ入っていて、考える余裕がなかったのもある。何をどうしたらいのか深く考える余裕がほとんどなかった。

 

 

 

それと、面談の流れがうまく構成できなかった。

 

 

 

まず生徒の現状を説明する段階で、授業について触れられなかった。お母さんに家庭での勉強の様子を聞いたり、本人に勉強の調子を聞いたりすることもできなかった。

 

 

 

話の中身がぼやけたまま、本人の成績表を見てただ点数の内訳を話すだけ。

 

 

 

 

その後のコマ数決めも、どの程度とってもらえればいいのか、事前のチェックが甘かった。数字が苦手なことも原因。週に何回で3月までのどのくらいの授業数なのか、教科の内訳でどのくらいのコマ数を入れれば良いのかがはっきりと伝えられなかった。

 

 

 

後は話す内容が薄かったこと、しっかり本人の進路の希望、現状を把握できなかったことが反省点。

 

 

 

 

今まではただ生徒が楽しい授業をして、成績やコマ数などの事務的な仕事はほとんどしていなかったから、生徒の進路のこともほとんど考えが至っていなかった。

 

 

 

当然初めての面談でうまく行くとは思っていなかったけど、今回自分のできなさを再確認。

 

 

 

仕事をやる上で足りないものがあれもあれもって出てきて、面談後は不安で、帰ってもなかなか寝付けない夜だった。

 

 

 

でも昨日それを経験したからこそ、次につなげたいと思う気持ちも増してきたし、

 

 

 

自分の成長の速度が減退していることもに気づけたからよかった。

 

 

 

最近は少し生産性も、活動力も落ちてきていて、

 

 

 

 

生活リズムも負のスパイラルに陥りがちだったけど、今回のこの経験をきっかけになって、

 

 

それを見直す程よい緊張感と思考が戻った気がする。

 

 

 

ただただ消化している人生よりも、自分でチャンスを掴み取って、成長して行ける人生の方がはるかに面白い。

 

 

 

 

つまらないことが続いて何も起こらないように見えて、それに自分からアクションを起こすことをためらっていただけなのかもしれない。

 

 

 

 

とにかく行動、思考、行動、思考。

 

 

 

 

考えない時間が増えれば増えるほど、パフォーマンスが落ちて自己嫌悪の繰り返しになってしまうから、

 

 

 

考えて、行動して、考えて、行動する。

 

 

 

 

そして、常に明日に楽観的になる。

 

 

 

 

 

それが唯一人生を自分で回して行けるコツ。

 

 

 

 

今回の失敗は、失敗のように見えて、実際は成功の準備段階だと思う。

 

 

 

 

次にどうパフォームすれば良いのか、経験で学ぶことができた大切な1日だった。

 

 

 

 

 

今日もそんな1日になると良いな。

 

 

 

 

トラウマを乗り越える方法。

 

 

 

 

 

人には必ず何かしらのトラウマがあると思う。

 

 

 

 

例えば小さいときに近所の犬に吠えられたり噛まれたりして、犬を見るたびにそのことが思い出されて近づけない。

 

 

 

昔自転車の事故にあって、自転車に乗るたびに何度もその事故の光景が頭に浮かんでくる。

 

 

 

 

大なり小なりトラウマを抱えていて、

 

 

 

 

同じような情景に遭遇すると、その時の記憶が想起されて、不安感、緊張、恐怖を感じるようになる。

 

 

 

 

 

私には今まであまりそんなトラウマはないはずだった。

 

 

 

 

でもここ2、3年の出来事はかなり自分の中でトラウマになっていて、

 

 

 

 

一つ一つのことも、何か小さなきっかけで思い出してはその時の感情が蘇って、

 

 

 

 

かなり動揺してしまうことがある。

 

 

 

 

一時期はそんな経験を積めば積むほど、

 

 

 

トラウマに対する恐怖感が出てかなりネガティブになってしまうことが多かった。

 

 

 

よく塞ぎ込んだり、その記憶を忘れようと自暴自棄になることもあった。

 

 

 

 

でも最近は、徐々にその記憶自体と向き合って、自分の心のコントロールができるようになってきて、

 

 

 

自分的には上手く立ち回っている気がする。

 

 

 

 

 

で、その理由を少し考えた時、

 

 

 

 

 

今までやってきたことと真逆の反応、つまり、そのトラウマが起こった瞬間の事実から逃げない、受け止める。

 

 

 

そしてそこから自分が何を学んだか、そのトラウマの後に起こった自分の成長、幸せを考えて、トラウマ自体を許容する。

 

 

 

そうすることによって、無理に忘れよう、避けようとしていたときに比べて心はかなり安定するし、

 

 

 

一時の感情に自分の心を支配されにくくなった。

 

 

 

 

大事なのは、ダメな自分をありのまま、その当時のまま受け止めること。

 

 

 

そしてそんな自分でも幸せに慣れた瞬間がたくさんあったことを思い出すこと。

 

 

 

その記憶があったから今の自分がいられることを肯定してあげると、

 

 

 

 

 

いつの間にか記憶は薄れても行くし、気にならなくなる。

 

 

 

 

 

大事なのは、今の自分とその時の自分を結び付けないこと。

 

 

 

 

一瞬の時が過ぎた後は、自分はもう新しい自分になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

募る想いとその先。

 

 

 

数週間ぶりに日記。

 

 

 

 

ここ2週間は東京と新潟を行ったり来たりしていて、

 

 

 

割とめまぐるしく動いていた。

 

 

 

 

特に東京にいるときはかなり歩き回ったり人と会ったりしていたので、

 

 

 

 

その反動で新潟に帰ってきた後の自分の脱力感がなかなか大変だった。

 

 

 

 

でも、一応の目標は一つ達成して、

 

 

 

決められない性格の私が一気に物事を決めたから、

 

 

 

 

これはこれで進歩だと思う。

 

 

 

 

あとはこのあと。

 

 

 

 

残りの時間をいかに使うか。

 

 

 

 

一つ一つあげていったらキリがないけど、

 

 

 

 

あまり欲張りにならずに、

 

 

 

 

 

心の優先順位に従って行こうと思う。

 

 

 

 

 

 

何にしてもここから。

 

 

 

 

スイッチを押した後。

 

 

 

今週はここ数ヶ月の中でもかなり動き回った1週間だった。

 

 

 

日曜日から東京に行って、月曜日から水曜日まで一日2件の就活。

 

 

 

事前にOfferBoxというサイトでオファーのあった企業と、某〇〇ナビで検索したサイトに面談、説明会に行ってきた。

 

 

 

面談はOfferboxでプロフィールを見てもらった企業が多かったから、留学のこと、自分の経歴なんかもわかってくれる事路が多くて助かった。

 

 

 

自分でも自負しているつもりだけど、

 

 

 

私はかなり特殊な経歴を持っているから、その辺に興味を持ってくれる企業が多くて、

 

 

 

留年でも諦めないで留学してよかったなとは思う。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

面談がうまく行った反面、心配なこともあって、

 

 

 

 

それはプロフィールに書かれている自分と本物、というか波のある私とのギャップがあること。

 

 

 

 

企業は私がやったこと、つまり経験に対してはすごく評価してくれているけど、

 

 

 

実際の私の心情としては、経験だけが先走りしていて、私の実力というか、実際の能力とは少し違う気がしているところ。

 

 

 

 

それは肩書きに実力が伴っていないのと一緒。

 

 

 

 

英語も、コミュニケーション力も、

 

 

 

努力して身につけたというよりも、

 

 

 

 

ただ好きで、好きで好きでしょうがないから、

 

 

 

 

深く考えずにただ続けてきただけ。

 

 

 

 

それがいい感じにマッチして、インターンもすごく楽しかったし、

 

 

 

 

ある意味仕事というよりも、楽しいクラブ活動のような感覚だった。

 

 

 

 

だから、これが仕事となると自分の実力が本当にあるのかが、紙の上では大げさに、凄いことのように読めてしまうけど、

 

 

 

 

そこのギャップが自分でもわからない。

 

 

 

 

ただ、留学中に自分を抑えずに、楽しむ。

 

 

 

 

この感覚を得たから、

 

 

 

どうしてもそうやって生きて行きたい。

 

 

 

この感覚を捨てたくない。

 

 

 

 

そんな気持ちがどんどん強くなっている。

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

次の人生のステップを踏み出そうとしている今、

 

 

 

私の基準はそこでぶれずに、自分を抑えずに、楽しく。

 

 

 

を実現できる場所に進んで行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気スイッチの向こう側。

 

 

 

 

某学習塾のCMで宣伝していた言葉。

 

 

 

「やる気スイッチ」

 

 

 

「君のはどこにあるんだろう」

 

 

 

 

 

勉強したくない子供の背中にスイッチがついていて、それを押せば自動的に勉強のやる気が出る。

 

 

 

 

見ていると自分のスイッチはないかと探し始めてしまいそうなぐらい、

 

 

 

 

誰もが欲しい代物だろう。

 

 

 

 

でももし仮に私の背中にやる気スイッチがついていたとして、

 

 

 

 

 

スイッチを押した瞬間はすごくやる気が出そうではあるが、

 

 

 

 

かといってそのやる気はスイッチを切るまで持続するのだろうか。

 

 

 

 

こう思う。

 

 

 

 

スイッチがあったとしてもそこには元になる電源、ないしはバッテリー的なものが存在していて、

 

 

 

 

こまめに充電するか、容量の大きなバッテリーを使わないとすぐに電池切れになってしまう。

 

 

 

さしずめソーラーパネルの電源のように。

 

 

 

降り注ぐ太陽は他人からの評価、自分への自信、信頼。

 

 

 

それが少しでもなくなる=太陽が雲に隠れてパネルが日光に当たりにくくなる

 

 

 

 

そうするとどんなにスイッチをONにしても一向にやる気というエネルギーは生まれてこない。

 

 

 

私のやる気はそんな太陽光発電のようにできている気がする。

 

 

 

 

全ての人間は違うエネルギー源を持っている。

 

 

 

 

私に必要なのは浴びれば浴びるほど充電されるのかもしれない。

 

 

 

 

 

そして少しでも光が陰ることで、

 

 

 

 

スイッチを押しても動かなくなってしまうのかもしれない。

 

 

 

 

 

「やる気スイッチ」

 

 

 

 

 

「私にはスイッチよりも大事なものがある」

 

 

 

 

 

 

 

 

何に向かっているのか。

 

 

自分を良くしよう、留学していたときの気持ちと体を取り戻そうと始めた

 

 

 

毎日ランニング+ヨガ

 

 

 

 

今の所順調に続けられている。

 

 

 

 

留学していた時には何よりも優先していたランニングは、こっちに帰って来てからも細々と続けていたけど、

 

 

 

やっぱり環境も、走れる時間帯も変わって来て、

 

 

 

思うようには走れない日が続いたこともあった。

 

 

 

 

でもそうするとやっぱり何が一番変化するかって、

 

 

 

それは体。

 

 

 

 

疲れやすい、眠れない、起きれない。

 

 

 

 

自分の体からどんどん崩れて行って、

 

 

 

 

最後は精神が弱くなる。

 

 

 

あとは自分に言い訳して、例えば「今日は食べすぎて動けないから」「時間がないから」

 

 

 

やらない理由をたくさん並べていた。

 

 

 

 

だから先週の土曜日から、

 

 

 

 

強制的に毎日やる。それだけを考えた。

 

 

 

どんなに疲れていようが、夜遅くになろうが、時間が少なかろうが、

 

 

 

 

とりあえずやる。

 

 

 

何も考えずにウエアを着て、シューズを履いて、外に出る。

 

 

 

 

人間は悲しくも感情にいかようにも左右されてしまうから、

 

 

 

一旦やりたくない、無理だと思ったことは、

 

 

 

心がブレーキをかける。

 

 

 

 

だからそんな心が何かを考え始める前に、体を動かす。

 

 

 

 

そうすればもっとスムーズに習慣にできる。

 

 

 

 

走り始めてちょうど一週間。

 

 

 

 

毎日の目標は帰りが遅くなる木曜日と金曜日をのぞいてクリアできた。

 

 

 

 

ヨガにもできるだけ時間を取るようにしている。

 

 

 

 

それを続けていたら、色々な所に結果が出てきた気がする。

 

 

 

 

まずは夜寝れるようになったこと。

 

 

 

 

これが一番大きな成果だと思う。

 

 

 

 

実は帰ってきてから睡眠サイクルが崩れ始めて薬を処方してもらっていた。

 

 

 

 

飲むと次の日にも眠気が残って過眠になって、結局また夜に寝れなくなっていた。

 

 

 

 

ランニングを続けていたら薬の量も半分で良くなり、夜しっかり眠気があって、寝れるようになった。

 

 

 

それから朝起きるタイミングも早くなって、起きていられるようになった。そのおかげでできることも増えて、少し前向きな活動ができている。

 

 

 

 

次に体、特に肌の調子が良くなってきた。

 

 

 

 

これは運動と、実は食べる習慣も少し変えた影響だと思う。

 

 

 

以前は朝起きれずに朝食が取れず、そのまま昼に起きて昼食、夜は食べるか食べないかという生活になっていた。

 

 

 

その結果肌荒れがひどく、肌の明るさも少し暗くなっていた気がする。

 

 

 

 

毎日見る自分の肌がきれいかどうかは、その日の気持ちにも関わってくる。

 

 

 

だから肌の調子が悪くなると鏡を見るのが嫌になるし、そうすると自分の表情もどんどん暗くなってしまう気がした。

 

 

 

 

ここ数日はきっちり3食食べる、エネルギーとビタミンを考えて食べる、を実践しているから、

 

 

 

前に比べると肌の調子も良くなって、ニキビが少なくなってきた気がする。

 

 

 

鏡の前に映る自分も、少し表情がよくなった実感もある。

 

 

 

 

肌の色、ハリはまだ以前とは同じにはなっていないけど、

 

 

 

このまま様子を見て、ケアもしていきたい。

 

 

 

 

ここまで書くと順調なスタートのように思えるが、

 

 

 

ランニング+ヨガの習慣を始めて良い面もあれば、悪い面もある。

 

 

 

 

それは、体の調子に伴わない自分へのストレスが増えたこと。

 

 

 

 

体は運動をしていてスッキリしているはずなのに、自分の現状を考えるとあまりストレスが解消されない気持ちになる。

 

 

 

 

 

主な原因も、対処法、というか克服法はわかっている。

 

 

 

 

 

だから今後の課題は、

 

 

 

 

 

体のバランスを整えるのと並行して、自分の現状も少しずつ変えられてストレスを緩和できるようになること。

 

 

 

 

 

来週は「未来への行動」

 

 

 

 

を意識して、引き続きランニングとヨガ、それにいろんな行動を加えて行こうと思う。

 

 

 

 

 

 

今日は結構完結して書けた、かな。